自作PC

【作り方まとめ】自作PC初心者による構成見積もり~組み立てまで

【作り方まとめ】自作PC初心者による構成見積もり~組み立てまで自作PC
この記事は約18分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、自称節約家のしゃおです。

 

学生時代、クラスメイト(オタク)に作ってもらい9年間使っている自作PCですが、動作が遅い!

shao
shao

ようやくスペックUPするときがキタ!

初めての自作PCスペックUP計画

自作PCスペックUP計画

スペックUP前のPCはこんな感じ

現PCスペック一覧
  • CPU : Intel Core2Duo (CPUクーラーはIntel純正)
  • メモリ : 6GB(途中で4GB増設)
  • マザーボード : ASUS のやつ(メモリ対応規格はDDR2のみ)
  • グラフィックボード : NVIDIA GeForce 8500 GT
  • 電源 : 400w
  • HDD : 256GB(システム用)、512GB(データ用)
  • ケースファン : 3pin のやつ

HDDがカツカツなのと動作が遅いというのもあり、スペックUPを目論んでおります(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

 

スペックUP後の理想PCはこんな感じ

  • 起動は1分以内
  • HDDはテラバイト
  • 簡単な操作はスムーズで固まることがない
  • 最低限だが、動画編集ができる

 

メモリの増設くらいしかしたことがないので、1から勉強中(`・ω・´)

 

まずは、使えるパーツの洗い出しからかな(・∀・)

 

 

初心者の自作PCまとめ①~CPU決定 & 流用できるパーツの洗い出し~

CPU決定 & 流用できるパーツの洗い出し

パーツの選び方?

どうすりゃ良いの??

shao
shao

なにそれおいしいの?状態でしたw

自作PCについてググってググりまくった結果分かったことは

 

パーツ選びはCPUを選べば、あとは自然と決まっていく ← これポイント(*・ω・)ノ

 

自作PCでやりたいことと言えば

  1. ネットサーフィン
  2. 動画 ・ 音楽鑑賞
  3. 動画編集(たまーに)

が主といったところ

 

ということで、CPUはコスパの高いミドルスペックの 『 Intel Core i5』 に決定!

 

私が購入したのは、当時コスパが高いとされていた「Core i5 6600」ですが、現在は既にグラボを持っているか、別途購入予定ならば「Core i5 9400F」が断然お得!!

 

 

CPUはAMDというメーカーもあるが、今のマシンがIntelのCore2Duoで9年戦えてるし、グラボも付ける予定だし← いつかゲームするかもということでIntelを選択(´∀`*)

 

今のPCから流用できそうなパーツ…パーツは…あれ(゚∇゚ ;)??

 

  • ケース
  • ケースファン(なんとかイケるはずw)

 

これだけw

 

人生とは厳しいものですな(´Д⊂)

 

次からはパーツ選び

 

shao
shao

価格.comとamazon、ドスパラなどのランキングとレビューを見て、パーツをコスパ重視で厳選しました。

初心者の自作PCまとめ② ~マザーボード、メモリ、グラボ~コスパ重視!自作PCのパーツ決定!!

マザーボード、メモリ、グラボ

マザーボード

 

コスパモデル。付属品はインストール用メディア、バックパネル、SATAケーブル2本

 

現在で同価格帯だとこちらですね。

 

メモリ

 

無期限保証モデル

最近は大手だと無期限保証が多いですが、あまり有名ではないメーカーだと無期限保証が付いていないので注意!

 

最近の主流は8GB(16GBは私には不要)ということで(`・ω・´)

 

現在で同価格帯だとこちらですね。

 

グラボ

 

純正より若干スペックアップしている玄人志向のオーバークロックモデル

 

現在で同価格帯だとこちらですね。

 

マザーボードの選び方

CPUは 第6世代(SKYLAKE)のIntel Core i5 6600 を選んだので、ソケット形状:LGA1151に注目!!

あとは、『 マザーボード LGA1151 』でググればOK!

 

メモリの選び方

マザーボードに引き続き、『 LGA1151 メモリ 』でググる+マザーボード製品ページの対応メモリを確認すればOK!

マザーボード製品ページ ・・・ 私の場合はASUSの製品ページで確認しました。

 

グラボ(グラフィックボード) の選び方

マザーボードにPCI Express x16(スロット)がいくつ必要か

ドスパラさんを参考にさせていただきました。

 

ちなみにグラボはnVIDIA(エヌビディア)社、AMD(旧ATI)社の2つの会社が出しております。

 

IntelとnVIDIAの GeForce(ジーフォース)シリーズ の組合せが多いみたいなので、今回は無難にそちらを選択

 

あまり深く考えて選んでいなかったですが、最近のCPUならばPCI Express リビジョンは 3.0が
多いようで大丈夫でした。。。(;´∀`)

 

IntelのページでCPU製品仕様表も確認しておくと安心です。

 

 

shao
shao

つづいて、初めての自作PCで必要な電源容量について考えていきます。

初心者の自作PCまとめ③ ~電源~

PC電源

電源容量考察

D君
D君

PCを自作する時に、特に重要なものの1つが電源

すべてのパーツに電力が供給されないとPCは動かない

 

要するにすべてのパーツに必要な電力が不足するようでは、自作PCを組んだとしても「動かない」なんてことが起きてしまう!

 

はて、PCの電源は何W(ワット)必要なんだろう(`・ω・´)?

 

shao
shao

どうやって調べるんだろう??

がお先生
がお先生

ググれk(ry

shao
shao

先生冷たくないですか?もう少し情報が欲しいです!

がお先生
がお先生

ん~しょうがない。1諭吉で手を打(ry

msiで検索してみてごらん。

shao
shao

はい!調べてみます!

カタカタカタカタ

 

調査した結果

ということで、msi電源容量計算機 で計算しました。

msi電源容量計算結果

参考:msi

他にも計算できるサイトは多数あり

上記2つのサイトもおすすめです。

 

ちなみに

  • 電源の容量は組込むパーツの『 合計W数 』 ~ 『 合計W数 × 2 』 の間が良い
  • W数を計算できるページはいろいろある

 

W数を計算できるサイトはいろいろあるが、最近のパーツにも対応しているサイトの方が楽!

 

計算結果は354Wということで、最小400W~最大700Wあれば良いとなりますが、

Ⅰ 電源容量不足だと動作が不安定になったり、急な再起動が起こる可能性があるということ

Ⅱ 将来的にパーツの増設や、パーツの変更で必要W数が上がるかも

 

Ⅲ    電源の熱伝導効率が物により80%〜95%

 

ということで、今回はランキング・価格・満足度ともに高い650Wの『 ANTEC NeoECO Classic NE650C 』 に決定しました(´∀`)

 

 

80PLUS BRONZE認証も取得しており、信頼性が高い商品です。

 

性能の高いグラフィックボードを使う予定の方は、電源容量を750W~850Wに上げた方が良いです。

 

信頼性の高いANTEC(シーソニックOEM製品)

 

安心の10年保証+人気のコスパ商品

 

80PLUS PLATINUM でコスパ○

 

 

 

shao
shao

つづいて、9年間Intel純正のCPUクーラーを使ってきた私ですが、社外製の方が冷えるということで今回は別で用意します(`・ω・´)

初心者の自作PCまとめ④ ~CPUクーラー~

CPUクーラー

ランキングでは『 虎徹 SCKTT-1000 』 が満足度・レビュー4.48と高い!

 

現在は「虎徹 SCKTT-2000」となっており、評価も高いです。

 

虎徹にしようかと思っていましたが、私のケースでは入らなかったので、少し小さいCPUクーラー『 白虎 SCBYK-1000I』 にしました。

 

現在は「白虎弐 SCBYK-2000I」となっており、評価も高いです。

 

白虎はピンで止めるタイプなので、均等に力が加わる点もGood(*゚∀゚)っ

 

Intel製CPU(Skylake)の基盤が曲がる問題について

Intel製CPUの第六世代Skylakeは今までよりも基盤が薄くなっており世界で(日本でも一部)基盤が曲がったという記事が・・・もう注文したよ!(((( ;゚д゚)))

 

原因は以下の3点と言われています。

 

  1. CPUクーラー固定の際、ネジの締め過ぎ
  2. CPUクーラーの重さ(高さ)
  3. 配達時やPC移動時の雑な取り扱い

 

1については、CPUクーラーメーカーから少しずつ対応品(スプリング付きのネジ等)が出てきているので対応されたクーラーを使用した方が無難

 

2はBTOパソコンでもSkylake+大型クーラーは存在しており、クレームは出てなさそうなので、1に比べると影響は少なそう

 

3の配達時の取り扱いは主に海外での話なので、日本では大丈夫そう。

 

shao
shao

移動する時は女性を扱うように優しく扱ってね(*´∇`*)

Skylakeの不具合情報は、『 BTOパソコン.jp 』を参考にさせて頂きました(*^・ェ・)ノ

 

 

初心者の自作PCまとめ⑤ ~コスパ重視で選んだパーツ一覧~

D君
D君

自作PCの注文してたパーツが届いた!

パーツを並べてみた(*・ω・)ノ

DSC_0038

パーツを下から大きい順で立ててみたw

DSC_0035

うむ、なかなかの高さじゃ!(#`・ω・´*)/

後ろのダンボールと高さ一緒くらいw
 
 

コスパ抜群 Creativeスピーカー

スピーカーはだいぶ悩んだけど、コスパとYoutubeの音を参考に有名メーカーのものを選択。

Creative Inspire T10 R3 スピーカー IN-T10-R3 』

shao
shao

3千円代でこれだけの音が出せるのは本当に素晴らしい!!

DSC_0033

 

もっと良い音で映像や音楽を楽しみたい方はこれらがおすすめ!

shao
shao

T10については、見た目・音ともに気にいったので、次にスピーカーを交換するとしたら、T40にする予定です。

 

OS・CPUクーラー

ついでに、あとで追加注文した。

Windows 10 Home Anniversary Update適用版 32bit/64bit |USBフラッシュドライブ 』
サイズ 白虎 SCBYK-1000I 

DSC_0044

 

最近のOSはUSBメモリに入っているんですねw(*゚o゚*)w

 

 

pro版が良い方はこちら

 

サイズの白虎は最新版が出ていますね。

 

信頼性抜群!Logicoolのキーボード MK345

shao
shao

ケーズで現金値引きしてもらって買ったよ。

※ケーズはネット価格とほぼ変わらない値段まで現金値引きしてくれるので、急ぎや家電の長期保証が欲しいときはいつも利用させてもらってます。

 

『 Wireless Combo MK345 』

DSC_0034

 

キーボードは有線から無線にしたかったのと、フルキーボードが欲しかったので(´▽`)

キーボードの手前は斜めになっているので、手を自然な形でキーボードに置くことができます。

shao
shao

やっぱり無線だと線がないから良い!

子どもが触らないように動かすときも楽!

 

マウスはLogicoolのトラックボールがあるから、壊れた時の予備に

 

ロジクールは保証が長く電池持ちも良く安定してるので、良いですよ(・∀・)

 

M570はトラックボール入門としておすすめ

2年保証の最新モデル

 

現在マウスは、カスタム自由度の高いエレコムのトラックボールマウス『DEFT PRO』を使用しています。

おすすめ記事

DEFT PROこそ至高!エレコムおすすめ最強トラックボールマウスレビュー

 

高速化のためシステム用SSD・大容量の保存用HDD

D君
D君

2020年現在、どちらも安くなっているので買い時だよ!

SSD ・・・ Crucial [ Micron製 ] 内蔵SSD 2.5インチ MX300 525GB ( 3D TLC NAND / SATA 6Gbps / 3年保証 )正規代理店 CT525MX300SSD1を購入。OS等システムインストール用

新型番はこちら

 

HDD ・・・ WD30EZRZ-RT [WD Blue(3TB 3.5インチ SATA 6G 5400rpm 64MB)]を購入。データ保存用

現在は4~6TBの方がコスパが高いです!

 

その他

他に購入したもの

shao
shao

レビューの点数も高く、実際使ってみて全く問題なし

内蔵スーパーマルチドライブ

 

2.5インチHDD/SSD用→3.5インチサイズ変換ブラケット

 

shao
shao

今まで使用していたHDDもケースに組み込むため、本数が足りず信頼のあるサンワサプライ製品を追加注文

サンワサプライ シリアルATA3ケーブル 0.5m

 

shao
shao

地味に便利!これがあれば裏配線にしたケーブルをキレイにまとめられる。

TRUSCO マジックバンド結束テープ

 

 

D君
D君

いよいよパーツの取り外し!

初心者の自作PCまとめ⑥ ~パーツ取り外し~

shao
shao

組む前に取り外しと掃除を少々行った

取り外し前

DSC_0041

組み立てについて調べていると最近は裏配線が主流らしいが、古いケースなので対応しておらず、 線がゴチャゴチャw

 

取り外し+掃除後

DSC_0042

細かい所まで掃除するため、ケースファンも外しました。

 

不要となったパーツたち

DSC_0043

  • マザーボード
  • CPU
  • メモリ
  • 電源
  • グラフィックボード
  • DVDドライブ

 

後日ホコリ除去後、ハードオフに持って行ったら全部で1300円でした( ´_ゝ`)ノ

 

買った当時は10万くらいしたってのに(´Д⊂)

 

ま、こんなもんですよねw

 

 

初心者の自作PCまとめ⑦ ~組み立て手順と手こずったところ~

自作PC初心者の組み立てイメージづくりはYoutubeがオススメ

Youtubeには自作PC組み立て動画が数多くあり、何度も見て予習しました。

 

いよいよ組み立てです(*・ω・)ノ

ドキドキワクワク(*゚∀゚)っ

 

イメージはYoutubeでできていたが、やはり不安なので、結局Youtubeを見ながらやりましたw(#`・ω・´*)

 
 
 
 
 
本当に分かりやすいです.。゚+.(・∀・)゚+.゚
 
kotarohf3様に感謝です(*´∇`*)

 

 

組んだ手順としてはこんな感じです(・∀・)

自作PC組み立て

shao
shao

「手順メモ」として残しておきます。映像が欲しい人はYoutubeで検索!

マザーボードへ取り付け

①  CPU

②  メモリ
※マザーボードの説明書でメモリの挿す優先スロットを確認

③  CPUクーラー

ケースへ取り付け

①  電源

②  吸気ファン

③  SSD、HDD

④  光学ドライブ

⑤  バックパネル(マザーボード付属品)

⑥  マザーボード

ケースへ組み込んだマザーボード

①  グラフィックボードに合わせてケースの背面パネル取り外し

②  グラフィックボード取り付け

配線(電源から伸びているケーブル)

①  24ピンを挿す(マザーボード)

②  8ピンを挿す(マザーボード)

③  SSD、HDD、光学ドライブへそれぞれ挿す

④  グラフィックボードへ対応したピン数の物を挿す

配線(SATAケーブルをマザーボードと①②へそれぞれ挿す)

①  光学ドライブ

②  SSD、HDD

配線(細かい線)

  •  電源ボタン(ケース内の前面から出ている)
  •  リセットスイッチ
  •  電源ボタンLED
  •  HDAudio

※1 マザーボードの説明書を見て挿す
※2 ケースや配線によって線が邪魔になることがあるので、自分の挿しやすい順を決めてから挿す

配線整理

・結束テープを使用し、主に電源ケーブル、その他まとめられる箇所をちょいちょい結束していく

・ケースファンの線もケース等にまとめる

 

自作PCが起動しない場合はご活用ください。

自作PCのBIOS・WindowsOSが起動しないだと!?問題解決・対処法まとめ

 

組んでみて手こずったところ

手こずったところ

マザーボード → ケースへ取り付け

ケースにマザーボードを組むんだけど、バックパネルになかなかうまくはまらず、5分は格闘しましたw( -д-)ノ

 

配線(細かい線)

他の線が邪魔で挿しづらいヽ(#`Д´)ノ

最初は順番を考えておらずどうしても挿せなかったので、一度挿したものを外し、順番を変えて挿しましたヾ(▼ヘ▼;)

 

配線整理

なるべく綺麗に配線した方が空気の流れも良くなるとのことだったので、SATAケーブルを3.5インチベイの裏から回したり、地味に大変でした(´∀`)

 

写真撮影しました(#`・ω・´*)/

 

配線後と言っても裏配線ではないので、これが初心者の限界( ´_ゝ`)ノ

DSC_0045

マジックバンドを買っていたので、 まとめられるところはまとめたんですけどね( -д-)ノ

 

PCを新調される方は裏配線のできるケースの購入がおすすめです。

【簡易版】自作初心者PCケース選び方と私が選んだおすすめのケース

 

ホコリが入らないようにこんな感じにしてみました(*・ω・)ノ

DSC_0046

ケースの穴のホコリ対策グッズとして、ヨドバシで磁石付きのフィルターと換気扇のホコリとりフィルターを購入後、カットして養生テープで取り付けました。

 

磁石付きフィルターで穴埋め

 

換気扇のホコリとりフィルターでホコリが入らないように

 

表から見るとこんな感じ(・∀・)

DSC_0048

D君
D君

全然分からなくて良いね!

 

 

初心者の自作PCまとめ⑧ ~感想~

自作PC組み立て後の感想

実際にやってみると意外とできるもんだな」ってのが、率直な感想です。

 

始める前は大丈夫かな~とか思っていましたが、ネットの力恐るべし!

 

shao
shao

グーグル先生いつもお世話になっております(*´∇`*)

本当に1からすべて調べて、いろんなwebページや動画を見て作成しました。

 

今は「BTOパソコン」というものがあるので、自分で組む必要はないのかもしれませんが、自分でパーツを選び、組み立て、正常に起動した時の喜び・達成感は組み立てた者にしか味わえないと思います。

 

それに加え、PCのハードウェア知識は間違いなく上がりました(*・ω・)ノ

 

※BTOパソコン・・・Build To Orderの略で、「受注生産」。Web通販などでパーツ構成を選び、注文するPC(完全にすべての構成をカスタマイズできるわけではないようです) 

 

 

さいごに

SSD

ちなみにSSDは本当に起動・シャットダウンともに爆速です(´∀`*)

 

スペックUPもあるのでしょうが、 やはり前のPCでは時代に取り残されていたと言っても過言ではありませんw

 

スペックアップ前 ・・・ 起動5分程度

スペックアップ後 ・・・ 起動10秒程度

 

SSDの価格も下がってきているようですし、スペックUPを目論んでいる方はぜひともSSDにしてみてください!

 

こちらの記事もおすすめ

3年使ったキーボードの掃除として初めて分解水洗いしてみた。
Windows10を7風UIに変更して作業効率10倍UP
【レビュー】おすすめのコスパ最強HPモニターアームを組立&使用してみた
AMD Ryzen9 3900Xと空冷クーラーで組む自作PCまとめ

 

ではまた(#`・ω・´*)/

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました