自作PC

AMD Ryzen9 3900Xと空冷クーラーで組む自作PCまとめ

AMD Ryzen9 3900Xと空冷クーラーで組む自作PCまとめ自作PC
この記事は約14分で読めます。
スポンサーリンク
shao
shao

10年使えるPCが作りたい!

D君
D君

それなら、CPUクーラーは空冷がおすすめだよ。

こんにちは、自称節約家のしゃおです。

 

自分でPCを組むなら、なるべく長く使えるものにしたいですよね!

 

そこで

  • 「パーツ寿命(+保証)」がなるべく長い
  • 「スペック」的にも10年使える

パーツを厳選して自作PCを組んでみました。

 

D君
D君

ジサカーよ、給付金で経済を活性化せよ!

shao
shao

給付金?光の速さで吹き飛んだけど何か!?

 

今回組んだパーツ一覧

shao
shao

相性も問題なし!

自作PC_パーツ一覧

CPU

条件 or 決め手
  • 8コア以上
  • 10年戦えるCPU

最近のCPUならば、普通に使う分には6コアあれば、困ることはないです。

shao
shao

Ryzen9 3900Xにしたのは仮想PCを動かすためと、趣味+ロマン要素含みます。

旧PCが4コアだったので、8コアの3700Xでも良かったのですが、米Amazon(amazon usa)で安くなっていたので、奮発して3900Xにしました。

米AmazonとeBayの使い方+個人輸入購入記|送料・税金はおいくら?

 

3900Xは熱い」や「3900Xは価格が」と言われる方もいますが、きちんとパーツを選べば全く問題ありません。

D君
D君

迷ったときは、「良いパーツ」を選ぶと後悔は少ないよ!

 

CPUクーラー

条件 or 決め手
  • AMD Ryzen9 3900Xを安心して冷やせるNoctua製の最強空冷クーラー
  • 保証期間:6年
D君
D君

CPUクーラー選びに迷ったら人気・性能ともにトップクラスのNoctuaにしておけば間違いありません!

 

ASSASSINⅢ」という空冷風量最強クーラーも候補に入りましたが、少しうるさいというレビュー記事があったので却下!

 

NH-D15』を使ってベンチを走らせてみると、風量は文句なし、音も全くになりませんでした。

 

マザーボード

条件 or 決め手
  • ハイエンドよりも安価電源周りの品質高め
  • マザーボード自体の温度上昇が低い
  • SATA多め
  • Wi-Fi付き

マザーボード自体の温度上昇値は価格.comのX570 VRM 温度比較を参考にしました。

 

PCケースは拡張性が非常に高く人気のミドルケースFractal Design Define R5」で、SATAポートは既に5つ埋まっていることもあり、SATAが8つのマザーボードにしました。

 

また、パソコンの配置を変える可能性もあったため、「Wi-Fi」付きに。

 

電源

条件 or 決め手
  • 拡張性を持たせたワット数
  • 信頼できるメーカー
  • 保証期間:10年

グラボをW数の高い物に交換する可能性があるので、850W

最近の電源は、保証年数が長くて良いですね!

 

SSD

条件 or 決め手
  • M.2 NVMe
  • 3D TLC NANDQLCでない
  • 容量:500GB以上
  • TBW(総書込容量):600
  • 信頼できるメーカー
  • 保証期間:5年

規格については、「M.2 SSD」と価格がほとんど同じなので、より高速な「M.2 NVMe」で決まり!

D君
D君

ちなみに「M.2 SSD」と「M.2 NVMe」は体感速度は変わらないという方が多いよ。

shao
shao

自作PCは自己満の世界ですよね!w

TLCQLCについては、最近は気にしなくてよくなってきているらしいですが、システムドライブ用なので、アクセス速度と寿命を考え、念のためQLCは避けました。

 

TBW(総書込容量)が600と多く、長寿命を期待しています。

 

容量については、500GBでも良かったのですが、長く使う予定なので1TBを選びました。

 

メモリ

shao
shao

メモリは価格が上がり出したので、前もって購入していました。

オーバークロックで3600MHz安定」と評判が良かったので、購入しました。

 

現在、「3600MHz」で安定動作しています。

レイテンシは高くないですが、オーバークロッカーではないのでこちらで十分です。

 

グラフィックボード

shao
shao

今のところ、ゲームをする予定がないので流用しました。

寿命もしくは、必要になったときに交換します。

 

ケース

条件 or 決め手
  • シンプルデザイン
  • 拡張性が高い
  • 静音性と冷却性どちらを優先するか好きに変えられる
  • 長く使える頑丈なケース

シンプルなデザインが好きなので、「Define R5 Titanium Grey」を前回自作から使用しています。

shao
shao

人気&評判通りの素晴らしいケースです。

子どもに乗られましたが、大丈夫でしたw

 

 

D君
D君

それでは実践!

交換するパーツの取り外し

shao
shao

ケース・マザーボードからパーツを取り外していきます。

自作PC_ケース外のケーブル取り外し

ケース外の電源ケーブルモニタケーブルなど、全て抜いていきます。

 

D君
D君

スイッチ類は端子が曲がらないようになるべく真上に抜こう

自作PC_マザーボードに接続済のスイッチ類やケース前面USBなどの線を抜く

左から

  • ケース前面のオーディオ
  • USB2.0
  • USB3.0
  • スイッチ類
  • SATAケーブル

を全て抜きます。

 

自作PC_24PINを抜くときのポイント

ATX 24PINを抜きます。(やっぱり硬い!)

shao
shao

上下左右に揺らすのがコツ!

自作PC_電源のネジ4本を抜く

ケース外の電源を固定しているネジ4本を抜き

 

自作PC_電源を外す

電源を外します。

残してあるのは、HDDとケースファンのみ。

 

D君
D君

この機会に、ホコリはできるだけ取り除いておきましょう!

3年使ったキーボードの掃除として初めて分解水洗いしてみた。
shao
shao

ラジャ!つぎは組み立て

組み立て

D君
D君

組み立て前は必ず手を地面に付けて、身体の静電気を取り除いてから作業に入ろう!

CPU

手順
  • CPU → マザーボード

マザーボードのCPU部分に付いているキャップを外し

自作PC_CPUは矢印に合わせて取り付け

矢印位置を確認し、CPUを取り付けます。

 

メモリ

起動テスト時は最小構成の1本のみでOK

手順
  • メモリ → マザーボード

自作PC_メモリ取り付け時は切り欠き位置に注意

shao
shao

メモリの切り欠きが合っているか注意!

切り欠きが合っていないときは、「メモリの表裏」が逆です!

逆に挿し込むと、メモリやマザーボードを破損させてしまうので注意!!

 

メモリを挿し込んだら、片ラッチで固定します。

D君
D君

CPUクーラーが大きいので、先にメモリを挿し込みましたが、小さい場合は先にCPUクーラーを取り付けても問題ありません。

 

CPUクーラー

CPUクーラー取り付け前は、必ずCPUの上にCPUグリスを塗りましょう。

うんこ状態」「ヘラでキレイに伸ばした状態」など好きな塗り方でOK

手順
  • CPUにグリスを塗る
  • CPUクーラー → マザーボード

CPUクーラー用固定金具がある場合は、先に取り付けておきます。

自作PC_CPUクーラー取り付け_固定金具取付済

CPUクーラーを固定する2本のネジを少しずつ締めていきます。

shao
shao

2本のネジは同じ回数まわして締めていこう。ドライバーが2本あると便利!

 

M.2 NVMe SSD

手順
  • ヒートシンク取り外し
  • M.2 NVMe SSD → マザーボード
  • ヒートシンク取り付け

 

自作PC_M.2ヒートシンク取り外し

M.2のヒートシンクをネジを回して外します。

 

自作PC_M.2 NVMe SSD取り付け

M.2を挿すときはこの角度!

shao
shao

結構斜め!

 

自作PC_M.2 NVMe SSDネジで固定

マザーボードに付属しているネジを取り出し、マザーボードに固定します。

 

自作PC_ヒートシンク裏のシールを剥がす

先ほど取り外したヒートシンク裏のシールを剥がし

 

自作PC_ヒートシンクをネジで固定

M.2 SSDの上にかぶせて、2本のネジで固定します。

shao
shao

意外とあっさり

マザーボード → ケース

shao
shao

ここポイント!

「CPUクーラーが大きい」&「電源がフルモジュラー」の場合

自作PC_CPU電源取り付け

マザーボードをケースに入れる前に、マザーボード側のCPU電源ケーブルを先に挿し込んでおくのがおすすめです!

 

電源ケーブルを少しずつ引きながら、裏配線の穴に通し、マザーボードをケースに入れてネジで固定します。

 

※後からCPU電源をマザーボードに挿し込もうとするとクーラーが邪魔で、かなり手こずります!(実体験w)

 

電源・ケースファン・スイッチ関係・SATA

手順
  • 電源 → ケース
  • ケースファンのケーブル → マザーボード
  • 電源側で必要なモジュラーケーブル(ATX24PINなど) → 電源
  • マザーボード側で必要なモジュラーケーブル → マザーボード
  • ケースから出ているスイッチ関係とケースフロントのUSB+オーディオ → マザーボード
  • SATAケーブル(必要あれば)
  • グラフィックボード(電源含む) → マザーボード

 

shao
shao

電源はフルモジュラーなので、必要なケーブルのみ使えばOK!取り回しも楽で良いですね。

自作PC_電源を取り付け、スイッチ類とSATAを接続

電源を取り付け、必要なケーブルをそれぞれ接続します。

D君
D君

スイッチ関係・ケースフロントUSB+オーディオはマザーボードの取説で位置を確認しよう!

スイッチ関係の位置は、以前のH170-PROとほぼ同じでしたが、USB3.0のみ異なる位置にありました。

 

最後にグラフィックボードをマザーボードに接続し、PCIeケーブル(グラボ電源ケーブル)を挿し込めば、自作PC完成です。

 

 

新旧PCを比較|ベンチマークと温度

太字は今回の「最小構成」です。

項目旧PC新PC
CPUintel Core i5 6600AMD Ryzen9 3900X
CPUクーラーサイズ 白虎[SCBYK-1000I]Noctua NH-D15 chromax
メモリGSkill F4-3600C19D-32GSXWB
マザーボードASUS H170-PROASUS TUF GAMING X570-PLUS (Wi-Fi)
電源
ANTEC NE650C
(80PLUS BRONZE認証)
Corsair RM850x
(80PLUS GOLD認証)
SSD
(システムドライブ)
Crucial MX300 525GBWD Blue SN550 1TB
HDDWD30EZRZ-RT 3TB
グラフィックボード玄人志向 GTX960 [GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT]

新旧PCベンチ比較

PCベンチ比較_Core i5 6600 vs Ryzen9 3900X

Cinebench20」で測定

  • CPUマルチ性能:1385 → 7139
  • CPUシングル性能:394 → 527

4年前に組んだ「コスパCPU」と最近の「ハイエンドCPU」だとこんなにも差が出ます。

shao
shao

数値もですが、体感も驚くほどの速度UP!

旧PCもシステムドライブにSSDを使用していたので、ブラウザやアプリケーションの反応に不満はありませんでしたが、起動・反応ともに格段に高速化し感動すら覚えました!

 

shao
shao

メモリオーバークロック後

使用したメモリにはXMP情報が入っており、ASUSマザーボードの「D.O.C.P」機能によりワンクリックでオーバークロック(3600MHz)できました。

 

 

メモリのオーバークロック後はマルチのみ測定

  • CPUマルチ性能:7139 → 7175

と少しだけ増えました。

 

ベンチ(CINEBENCH R20)時の温度比較+Ryzen9 3900Xは空冷クーラーで冷やせるか?

ベンチ(CINEBENCH R20)時の温度比較

表にまとめると

CPU現在の温度最小最大
Core i5 660036℃35℃64℃
Ryzen9 3900X44.1℃33.8℃72℃

※計測時室温:27度 「現在の温度」=アイドル時温度

 

D君
D君

まずは「温度比較」

CPU・CPUクーラーともに異なるので単純な比較はできませんが、TDP65Wと105WのCPUではやはり温度差が出ます。

 

Core i5は発熱が小さいため、サイズの白虎を使用し、余裕で冷やすことができています。

 

Core i5にNH-D15を使用すれば、さらに冷やすことができるので、温度差はさらに広がるでしょう。

 

shao
shao

ここからが本題!

D君
D君

つづいて「Ryzen9 3900Xを空冷クーラーで冷やせるか」

Ryzen9 3900XはCINEBENCHを回しても最大72度なので、Noctuaの空冷クーラー「NH-D15」を使用すれば十分に冷やせることが分かりました。

shao
shao

むしろ普段使いなら余裕!

 

「Noctua NH-D15 chromax」は買って大正解でした!

 

「Noctua NH-D15 chromax」はまだボッタクリ価格なので、色が気にならないのであれば、「NH-D15」がおすすめです。

 

 

今回最終候補として迷ったパーツ一覧+コスパ抜群パーツ

CPU

shao
shao

CPUは8コアあれば、普通は困ることはありません。

  • 価格と性能は3900Xよりも高コスパ
  • 消費電力あたりの性能もトップクラス(TDPは65W)

 

※TDP:Thermal Design Power(熱設計電力)

 

 

D君
D君

性能を考えると、コスパPCならコレ!

 

 

CPUクーラー

shao
shao

直前まで悩みました。

  • 静かでよく冷える
  • 価格はNH-D15の半分

 

最大風量と保証期間により、今回はNH-D15を選びましたが、TDPが65WのCPU(3700Xなど)であれば、「忍者五」を選んでいました。

 

マザーボード

Wi-Fiなし

 

shao
shao

「taichi」は価格の割にハイスペックだったが、購入前に価格が上がってしまったので、見送り

Wi-Fiあり

 

B550

 

D君
D君

コスパPCならコレ!

 

 

電源

D君
D君

コスパ最強&高信頼性&高効率

  • 一流メーカーの「Seasonic」が製造を手掛ける高品質な電源
  • 日本メーカーのコンデンサを採用

 

 

グラフィックボード

shao
shao

交換するなら、この辺りを候補と考えています。

 

 

まとめ

使用感としては、現在の使用状況だと非常に快適です。

 

「Ryzen9 3900X」は『10年後も戦えるスペック』として十分な性能を持ち合わせているでしょう。

 

しかし、最近のマシンスペックの上がり方は凄まじいので、新しいPCが欲しくなる可能性もあるかもしれませんw

 

特に、AMDCPUの世代ごとの性能UPは著しいですからね!(良い意味でw)

 

 

現場からは以上です!

ではまた(#`・ω・´*)/

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました