
しゃお
タイヤを太くしたい。

D君
後輪はそのままでOKだが、前輪は加工がいるね。

しゃお
いざ挑戦!
YBR125の各種サイズを計測
フェンダー金具との隙間&純正タイヤの太さ
- 純正の場合、フェンダー金具とタイヤのすき間:約5mm(左右ともに)
- 純正タイヤの太さ:約75mm
タイヤは新品ではないが、空気は規定量入れているため幅はそこまで変化していないと思い込むことにする。

しゃお
フェンダー金具を正確に測るため取り外しました。
フェンダー金具
- フェンダー金具の広い部分:約111mm
- フェンダー金具の狭い部分:約80mm
実際はフェンダーとフロントフォークを固定するナット分狭くなることに注意しましょう。
どれくらいフェンダーを上げれば良いか考察
装着予定の前輪タイヤはGT601で計算します。
- 前輪タイヤGT601は90/90-18なので、幅は90mm
- フェンダー金具は約80~111mm
ゴム部分の厚さはタイヤの扁平率の計算式で計算してみると
- ゴム部分の厚さ(mm):81mm
実際にタイヤを交換してみないと確実ではありませんが、30mm前後上げれば干渉しないと予想

D君
いざホームセンターへ
購入したもの
今回購入したもの(六角ボルト10mmは使いません)
- ステー×4が必要
- 長さの異なるステーが欲しい方は「19F1-2」の後ろを消して「19F1」で検索すればOK
- 通販だと送料分高くなるので、ホームセンターでの購入がおすすめ
ボルト類は元々YBRのフロントフェンダーを固定しているボルトを再利用した上で、追加のボルト&ワッシャー&ナットが必要です。
追加するボルトは長さが曖昧(フェンダーの微妙な厚みの計測が不可能)だったため、私は2種類購入しました。
- M6六角アブセットボルト黒(10mm) ×4 ←長さ足らず
- M6六角アブセットボルト黒(15mm) ×4 ←こちらを使用
- ボルト×4が必要(この商品なら2セット購入)
- 外に使う(雨に濡れる)ネジなので、塗装されている or ステンレスのネジが良い
- ホームセンターでセット品の購入が安く済む
created by Rinker
トラスコ中山(TRUSCO)
- ステンくさびロックナット ×4が必要
- フェンダー内に使うが、タイヤからの水や泥が飛んでくるのでステンレス推奨
- 通販だとちょうど良い数の物を見つけづらいためホームセンターが近ければそちらで
取付&各サイズ計測
ステー計測
ステーは穴の間:約25mm、ステーの長さ:50mm、厚さ:2mm
六角ボルトは10mmと15mmどちらの長さが最適か微妙だったため、2種類用意
→結局15mmの方を使用しました。(10mmでは長さが足りず)
ステーをボルトとゆるみ防止ナットで取付
ナットはタイヤに近く振動がある&汚れや水が付きやすいため、ゆるみ防止でステンレスくさびロックナットにしました。
ステー取付後
フェンダー金具とタイヤとのすき間が明らかに広くなっており、ステーで25mm上げたので若干オフ車のようなフェンダーに。

しゃお
これで太いタイヤを履く準備はOK!
その後確認済なこと
3日・1週間・1ヶ月・半年後にゆるみが全くないこと
- タイヤを「GT601F」に交換後、25mmUPでフェンダー金具とタイヤ干渉しないこと
合わせて読みたい
コメント